MENU

内装工事業に必要な資格とは?成功のための導入ガイドライン

目次

1. 内装工事業とは?

(1) 内装工事の種類と特性

内装工事は、建物内部の仕上げ工事全般を指します。その内容は、床や壁、天井の仕上げ、壁紙の張替え、部屋のレイアウト変更、照明設備の取り付けなど多岐にわたります。それぞれの工事種別ごとに求められる技術や知識も異なるため、専門性が求められます。

工事種別特性
床工事フローリングなどの施工が主。正確な計測と切り込みが必要。
壁工事壁紙の張替えや塗装など。美観を重視した仕上がりが要求される。
天井工事天井材の取り付けや照明設備の設置など。安全性が求められる。
レイアウト変更間仕切りや壁の移設など。設計図に従った施工が求められる。

それぞれの工事は、一つ一つが非常に繊細で精密な作業を必要とします。また、最終的な出来栄えが直接目に見えるため、高い技術力と美的感覚が求められます。

(2) 内装工事に関わる仕事の幅広さ

内装工事業は、その仕事内容の幅広さが特徴的です。主に、壁紙の張替から床材の選定・施工、照明や家具の配置まで、空間全体のコーディネートを手がけます。また、建物の耐震性を向上させるための内装補強工事など、専門的な知識を必要とする分野も含まれます。

以下にその主な仕事内容の例をいくつか挙げてみます。

・壁紙選定・施工 ・床材選定・施工 ・照明設計・設置 ・家具配置 ・内装補強工事

これら一つ一つが内装工事業の重要な要素であり、それぞれ専門的な知識と技術が求められます。それゆえに、内装工事業に必要な資格は、これら多岐にわたる業務内容を網羅するものとなっています。

2. 内装工事業に必要な資格とは?

(1) 内装仕上げ施工技能士

内装工事業に必要な資格の一つとして、「内装仕上げ施工技能士」があります。この資格は、内装工事における施工管理能力を証明するもので、壁紙の貼り方やフローリングの施工方法など、内装に関する深い知識と技術を身につけていることが認められます。

【取得方法】 この資格の取得方法は、技能検定試験に合格することによります。試験は実技と筆記の二部構成で、実技試験では壁紙張りや床材敷きなどの技能が問われます。

また、筆記試験では、内装材料に関する知識や施工管理に関する理論が問われます。そのため、試験対策としては実際の施工経験を積むことはもちろんのこと、専門書で知識を深めることも重要となります。

内装仕上げ施工技能士の資格取得は、自身のスキルアップはもとより、顧客への信頼性向上にも寄与します。

(2) 1級・2級建築施工管理技士

1級・2級建築施工管理技士は、内装工事業において非常に重要な資格の1つです。この資格は、建築工事の品質、工程、安全管理などを適切に行うための専門的な知識と技術を有する者として認定されます。

1級と2級にはそれぞれ適用範囲が異なります。1級建築施工管理技士は建築工事全般を管理することが可能な資格で、大規模なプロジェクトにも対応できます。一方、2級建築施工管理技士は、ある程度規模が限られた工事に関する知識と技術を有する者を指します。

資格適用範囲
1級建築施工管理技士建築工事全般
2級建築施工管理技士規模が限られた工事

これらの資格を取得することで、内装工事業における信頼性と技術力の向上が期待でき、より大きなプロジェクトを手掛ける機会も増えます。

(3) 一級・二級建築士

一級・二級建築士は、建築物の設計や施工に関して幅広い知識を持つことを認められた資格です。具体的には、建築法規、構造、設備、デザインなど、建築において必要な全ての知識を持つことが求められます。

一級建築士は、建築物の設計・施工管理について深い知識と経験を有し、全ての種類の建築物の設計・施工を担当できます。一方、二級建築士は、一部の制限はありますが、一般的な建築物の設計・施工管理を行うことができます。

内装工事業においては、クライアントの要望を具現化し、工事を適切に進行させるためにこれらの資格が必要となります。また、資格を持つことで信頼性が増し、ビジネスチャンスを広げることも可能です。

以下に一級・二級建築士が担当できる建築物の一部を示します。

建築士の種類担当可能な建築物
一級建築士全ての建築物
二級建築士一般的な建築物(一部制限あり)

これらの資格を取得するためには、各々試験に合格する必要があります。建築士の試験内容は幅広く、学習は専門的な知識を必要としますが、資格を取得すれば内装工事業の様々な場面で活躍が期待できます。

3. 内装工事業の許可取得の流れ

(1) 役員の経歴

内装工事業の許可取得には、事業を統括する役員の経歴が重要なポイントとなります。内装工事業では、役員自体が一定の資格を有していることが求められることもあります。例えば、建築士の資格を保有している役員が在籍している企業の場合、その企業はより信頼性が高まります。

また、役員の実務経験も評価されます。具体的には、内装工事に関する経験が5年以上必要とされるケースが多いです。役員の経歴を評価することで、その企業が適切な内装工事を行える能力があるかを判断します。

以下に役員が持つべき適切な経歴と資格を表にまとめました。

役員の経歴評価基準
資格建築士等の資格保有
実務経験内装工事に関する経験5年以上

これらの基準を満たすことで、内装工事業の許可取得に必要な役員の経歴要件をクリアすることができます。

(2) 技術者の資格

内装工事業における技術者が持つべき資格は、主に「内装仕上げ施工技能士」、「1級・2級建築施工管理技士」、「一級・二級建築士」の3種類です。これらの資格を有することで、施工管理や設計など、様々な工程に関わることが可能となります。

資格名概要
内装仕上げ施工技能士内装工事の施工全般を担当。資材の選定から施工までを管理します。
1級・2級建築施工管理技士建築工事の施工管理を主に担当。工事進捗の管理や安全確保などが主な業務です。
一級・二級建築士建築物の設計や監理を行います。法律に基づく申請業務も担当します。

これらの資格は、それぞれ技能試験や学科試験を経て取得することが可能です。

(3) 技術者の実務経験

内装工事業の許可取得にあたり、技術者の実務経験は重要な要素の一つになります。具体的には、1級建築士は5年以上、2級建築士は3年以上の実務経験が必要となります。

実務経験を積むことで、設計から施工までの一連の流れを理解し、様々な課題に対応する能力を身につけることができます。また、現場監督や施工管理者としての職務により、施工図を理解し、正確な工事が行えるようになります。

以下に、各資格に必要な実務経験を表にまとめてみましょう。

資格必要な実務経験
一級建築士5年以上
二級建築士3年以上

技術者の資格と実務経験は、内装工事業の許可取得だけでなく、その後の業務遂行においても大きな力となります。

(4) 許可取得にかかる費用と期間

内装工事業の許可を取得するためには、費用として約50,000円の登録免許税が必要です。また、別途、建設業許可証の取得には10,000円が必要となります。この他にも、経営事項審査費用や資本金の設定など、事業を始めるための初期費用が必要となります。

許可取得期間については、必要な資格を持つ者がいれば、約1ヶ月程度で許可が下りることもあります。ただし、これはあくまで目安であり、審査の内容や混雑度により変動することもあります。

項目費用
登録免許税約50,000円
建設業許可証約10,000円

以上が内装工事業の許可取得にかかる費用と期間の概要です。事業を始めるにあたり、これらを計画に組み込み、適切な準備をすることが重要です。

4. 資格取得のメリット

(1) 大規模工事を担当できる

内装工事業に必要な資格を取得する一つの大きなメリットとして、大規模な工事を任される機会が増えるという点が挙げられます。

たとえば、「内装仕上げ施工技能士」や「1級・2級建築施工管理技士」の資格を持つと、内装に関わる大型プロジェクトの施工管理を任されることが可能になります。これは、資格が確かな技術力と知識を証明しているからです。

下記の表に、具体的な資格とそれにより担当できる工事のサイズを示します。

資格担当可能な工事のサイズ
内装仕上げ施工技能士中規模
1級建築施工管理技士大規模
2級建築施工管理技士中規模

このように、適切な資格を取得することで、より大きなプロジェクトに参加でき、経験値を上げることが可能になります。

(2) 昇進や昇給がしやすい

内装工事業での資格取得は、個々のキャリアアップにも大いに寄与します。

特に、施工管理技士や建築士などの資格を保有することで、プロジェクトのリーダーやマネージャーとしての役職に昇進する機会が増えます。また、資格を持つことは技術力や知識レベルの証明にもなり、これらが評価されやすい職場環境では昇給のチャンスも広がります。

資格取得による昇進・昇給効果の一例を表1に示します。

【表1】

資格昇進ポジション昇給効果
内装仕上げ施工技能士施工管理
1級・2級建築施工管理技士工事部長・プロジェクトマネージャー
一級・二級建築士設計部長・営業部長

資格はあくまで手段の一つであり、それを最大限に活用するための努力や経験が重要である点を忘れないようにしましょう。

(3) 転職時に有利になる

内装工事業の資格を保有することは、転職時に大きなアドバンテージとなります。これは特に、競争が激しい求人市場で明確な差別化を図るために有効です。

たとえば、内装仕上げ施工技能士や建築施工管理技士等の資格は、求人広告でよく求められるスキルの一つとなっています。これらの資格を持つことで、あなたの専門性と技術力を明確に示すことができます。

また、資格を持つことで給与交渉や待遇面での優位性も期待できます。以下に資格保有者と非保有者の待遇面での差を表にまとめました。

項目資格保有者非保有者
平均年収600万円450万円
平均昇進スピード3年で1回5年で1回

このように、内装工事業の資格を持つことは、転職市場において自身の価値を高め、より良い条件での就職を可能にする大きな武器となります。

5. 内装工事業に必要な資格を持つことの成功事例紹介

例えば、Aさんは元々小さな内装会社で働いていましたが、内装仕上げ施工技能士の資格を取得したことで、大規模なリノベーション工事を任されるようになりました。また、1級建築施工管理技士の資格も保有していたため、工事全体の管理も担当でき、信頼性と評価が上がりました。その後、彼自身の会社を設立。彼の会社は資格を持っていることで信頼性があると評価され、大手不動産会社やコーポレートとの契約も増え、業績は急上昇しました。

このように、内装工事業における資格は、個々の技術力向上だけでなく、事業全体の発展にも寄与します。適切な資格取得は成功への一歩と言えるでしょう。

6. 内装工事業における資格取得のための具体的なステップ

(1) 適切な資格を選ぶためのガイドライン

内装工事業に関わる資格は多岐にわたります。適切な資格を選び取得するためのガイドラインを示します。

まず、自身のキャリア目標を明確にします。希望する仕事内容や担当したい工事規模により、必要な資格は異なります。

次に、資格の取得難易度や更新頻度を確認します。一部の資格は、定期的な研修や試験が必要です。自身の生活スタイルや時間管理能力に照らし合わせて選びましょう。

最後に、資格取得のための投資額を比較します。資格取得には研修費用や試験費用がかかります。自身の予算内で計画的に進めることが大切です。

これらのガイドラインをもとに、自身に最適な資格選びを行いましょう。

(2) 資格試験の対策方法

内装工事業の資格試験対策には、以下の3つのステップがあります。

1.【講座やテキストで学習】:まずは、専門の学校や通信教育を利用して必要な知識を学びましょう。テキストは資格によりますが、法規制や施工方法など、幅広い知識が問われます。

2.【過去問題を解く】:次に、過去の試験問題を見てみましょう。出題傾向を掴み、自分の弱点を見つけるのに役立ちます。

3.【模擬試験を受ける】:最後に、模擬試験を受けてみましょう。時間管理や心構えなど、実際の試験状況を想定することができます。

これらのステップを踏むことで、試験に臨む自信がつくでしょう。また、適切な学習方法を選ぶことで、効率的に資格取得へと進むことが可能です。

(3) 資格取得後のキャリアアップへの道

資格取得後も、更なるキャリアアップのためには、以下の要素が重要となります。

  1. 実務経験の積み重ね:資格は一部の知識や技術を証明しますが、それだけでは不十分です。現場での経験を積むことで、実際の作業フローや問題解決の方法を身につけます。
  2. 継続教育:新しい技術や材料が次々に登場する建築業界では、最新の知識をキープすることが求められます。セミナーや研修会への参加は必須です。
  3. ネットワーキング:同業者との交流を深めることで、新たな仕事の機会を得ることも可能です。また、情報共有により、業界全体の向上にも貢献できます。

以上の要素を意識しながら、資格を活かして内装工事業界で更なる成功を目指しましょう。

7. まとめ:内装工事業の成功のための資格取得ガイドライン

内装工事業の成功への道筋は資格取得により明確となります。具体的には、内装仕上げ施工技能士、1級・2級建築施工管理技士、一級・二級建築士といった資格が効果的です。これらの資格は業界で広く認知されており、顧客からの信頼獲得や大規模工事の受注に直結します。

また、これらの資格を持っていれば、昇進や昇給、さらには転職時にも有利に働くでしょう。成功事例を見ても、資格取得者はそのスキルを生かし、多岐にわたる内装工事業で活躍しています。

資格取得は一見大変に思えますが、適切な資格を選び、試験対策をしっかり行えば手に入れることができます。そして、資格を活かしたキャリアアップの道が待っています。内装工事業で成功を収めるためには、この資格取得ガイドラインが大変有効です。

この記事を書いた人

沢田 亜嵐のアバター 沢田 亜嵐 住宅DXラボ運営

住宅DXラボは住宅業界に特化したYoutubeなどのITマーケティング支援するサービスです!相羽建設、株式会社オガワ、株式会社マーサリーなど100社以上の住宅会社様を支援しており、動画の制作から運用、WEBマーケティング全般まで柔軟にサポートしています。

Youtube運営や動画制作
はまるっとお任せ!

紹介/チラシだけでない
集客はじめませんか?

新築を考えているのですが、
一度お話の機会いただけないでしょうか?🙇

動画見ました💕
展示会などは予定ありますでしょうか?

目次