MENU

内側から知る!リフォーム業界の現状と未来予測

目次

1.はじめに:リフォーム業界の重要性

リフォーム業界は我々の生活と密接に関わる分野であり、その重要性は日々増しています。近年では多様化する消費者のニーズに応えるべく、リフォーム業者も様々な提案を行っています。また、社会的な背景として人口減少や長寿化に伴い、新築よりも既存住宅の改修・改装ニーズが高まっていることも業界の拡大を支えています。これに加え、災害への対策やエネルギー問題など、リフォームが求められる理由も多様化しています。以下に、リフォーム業界が注目されている主要なポイントをまとめました。

【1】リフォーム業界の重要性

  1. 消費者ニーズの多様化
  2. 人口減少・長寿化による既存住宅改修ニーズの増加
  3. 社会的な課題(災害対策やエネルギー問題など)への対応

これらの視点から、リフォーム業界の現状と未来を探求していきます。

2.リフォーム業界の現状

(1)マーケット規模とその動向

日本のリフォーム市場は、2019年度には約8.8兆円となりました。これは、高齢化社会の進行や長寿命化した住宅の修繕需要の増加、さらには空き家問題の解消に向けたリフォーム需要の増大が背景にあります。

また、2020年度における新型コロナウイルスの影響により、自宅で過ごす時間が増える中で、生活環境の改善や快適性向上へのニーズが高まり、リフォーム業界への注目が高まっています。

以下に、近年のリフォーム市場規模の推移を表に示します。

年度リフォーム市場規模(兆円)
20158.2
20168.3
20178.5
20188.7
20198.8

これらの動向から、リフォーム業界の市場規模は今後も増加傾向にあると考えられます。

(2)コロナ禍での変化と影響

新型コロナウイルスの影響により、リフォーム業界も大きな変動を余儀なくされています。特に、リモートワークの推進や、在宅で過ごす時間が増えたことから、自宅の快適性への要求が高まりました。これにより、ホームオフィスの設置や、リビングの拡張など、住空間の改善を目的としたリフォーム需要が急増しました。また、コロナ禍により直接対面での商談が難しくなったため、オンラインでの打ち合わせや見積もり提出を行う企業も増え、デジタル化が進んでいます。

しかし一方で、感染防止策への配慮や材料の調達困難など、作業の遅延やコスト増を招く課題も出てきており、業界全体としては複雑な状況に直面しています。

(3)異業種からの参入について

近年、リフォーム業界への異業種からの参入が増えています。中でも注目は、家電・家具販売大手や不動産業者の動向です。

家電・家具販売大手は、自社製品の販売や顧客サービス拡充を目指しリフォーム事業へ進出。既存の顧客基盤とブランド力を活かしつつ、リフォーム需要を取り込む戦略を採っています。一方、不動産業者は物件価値の向上や新たな利益源としてリフォーム事業に目をつけています。

異業種参入の増加は業界全体の活性化に寄与する一方で、競争激化が予想されます。既存事業者はこれにどう対応するのか、その戦略が今後の成功を左右するポイントとなるでしょう。

3.リフォーム業界の構成

(1)大手ハウスメーカーの役割

大手ハウスメーカーはリフォーム業界において、一定の地位と影響力を持っています。新築住宅の設計・施工経験を活かし、高品質なリフォーム提供が可能です。加えて、広範なネットワークを持つことで、各地域のニーズに対応したサービスを提供することができます。

また、消費者への信頼性も大きな強みとなります。大手ハウスメーカーは、そのブランド力と信頼性を活かし、リフォーム後のアフターフォローもしっかりと行うことができます。

大手ハウスメーカーは、以下のような役割を担っています。

  1. 高品質なリフォーム提供
  2. 地域ニーズに対応したサービス提供
  3. 消費者への信頼性確保
  4. アフターフォロー

これらが大手ハウスメーカーの存在感を高めています。今後も業界における重要な役割を果たし続けることでしょう。

(2)リフォーム専門会社とその特徴

リフォーム業界における重要なプレーヤーの一つがリフォーム専門会社です。彼らは、住宅リフォームに特化したサービスを提供し、顧客のニーズに合わせた細やかな対応が可能です。

特に、リフォーム専門会社の特徴としては、以下の3点が挙げられます。

  1. 豊富な実績とノウハウ:リフォームに特化しているため、様々なケースに対応した経験と知識があります。
  2. 顧客ニーズへの対応力:顧客一人ひとりのライフスタイルや好みに合わせた提案が可能です。
  3. アフターフォロー:リフォーム後も、長期的なメンテナンスやトラブル対応が可能です。

これらの特徴を活かし、リフォーム専門会社は多様な顧客要望に応えるサービスを展開しています。これからもその役割は大きく、業界全体の発展に寄与していくでしょう。

(3)地場工務店の存在感

リフォーム業界における地場工務店の役割は大きく、その存在感は無視できません。地域に根ざした営業活動や、顧客との繋がりの深さは大手や専門店では難しい特性です。 特に地域の建築様式や風土を理解した上でのリフォーム提案は、顧客の満足度を高める要素となります。

また、地場工務店は長年の地元での信頼関係を背景に、一貫した対応が可能です。新築からメンテナンス、リフォームまで幅広く対応し、住まいのライフサイクル全体をサポートします。

しかし、地場工務店にも課題が存在します。人材不足や後継者問題、また競争激化による経営難など、今後の展望には不安要素が見え隠れします。これらをどう克服していくかが今後の課題となります。

(4)家電量販店・家具屋・ホームセンターの位置づけ

家電量販店、家具屋、ホームセンターは、リフォーム業界における一角を担っています。彼らの主な役割は、リフォームに使用される商品の販売と、最初の段階でのアイデア提供です。特に、DIY(Do It Yourself)が流行する中で、ホームセンターは消費者が自分で作業を行うための材料や道具を提供する重要な存在となっています。

また、家電量販店や家具屋は、最新の家電やトレンドに合わせた家具を提供し、リフォームの際の生活スタイルの参考になります。これらの店舗では、製品の実物を見て触れることが可能なため、消費者の満足度を高める役割も果たしています。

各店舗の位置づけは以下の通りです。

店舗主な役割
家電量販店最新家電の提供、生活スタイルの提案
家具屋トレンドに合わせた家具の提供、インテリアの提案
ホームセンターDIYの道具や材料の提供

これらの店舗は、リフォーム業界の中で消費者に直接触れる場所となり、彼らのニーズを直接把握する機会を持つため非常に重要です。

(5)設備工事会社の働き

設備工事会社の存在はリフォーム業界にとって欠かせません。これらの会社は、特に水回りの設備(台所、浴室、トイレ等)に関するリフォームにおいて大きな役割を果たしています。

総じて、設備工事会社は以下のような業務を担当します。

【表1:設備工事会社の主な業務】

業務内容詳細
設備の取り付け新たな設備を取り付け、既存のものを更新
配管工事水道やガスの配管工事
故障修理設備の故障や水漏れなどの対応

これらを通じて、家屋の機能維持と快適性向上に確実に寄与しています。今後もリフォーム業界における設備工事会社の役割がますます重要になることは間違いありません。

4.リフォーム業界が抱える課題

(1)高額な費用問題

リフォーム業界が抱える大きな課題として、高額な費用が挙げられます。多くの家庭では、リフォームにかかる費用がハードルとなり、実行に踏み切れないケースが少なくありません。

【費用の内訳例】

  • 工事費
  • 材料費
  • 設計費
  • その他諸経費

特に、工事費や材料費は高額になる傾向があります。さらに設計費や、諸経費として上乗せされる業者の利益なども合わせると、思っていた以上のコストがかかることがあります。

この高額な費用問題の改善には、工事や材料の適正価格の確認、見積もりの透明性の確保などが求められます。しかし、それらを具体的に把握するのは専門的な知識が必要であり、消費者側には難しい面があります。これからの業界としては、リフォームにかかる費用の透明化と、より一層のコストダウンが求められています。

(2)トラブルが多い背景

リフォーム業界には、残念ながらトラブルも少なくありません。その背景にはいくつかの要因があります。

一つ目は、見積もりの曖昧さです。曖昧な見積もりは納得のいく契約に繋がらず、結果的には消費者と業者間のトラブルに繋がります。明確な契約内容が確認できるよう、詳細な見積もりの提示が求められます。

二つ目は、クオリティの不一致です。顧客が期待した品質と業者が提供する品質が一致しない場合、トラブルの元となります。品質確保のために、業者自身の技術力向上や、品質管理体制の整備が必要となります。

このように、リフォーム業界のトラブルは主に見積もりの曖昧さと品質の不一致から生じるもので、それぞれ改善策が求められます。

(3)下請け業者への依存とその問題点

リフォーム業界では、大手企業が小規模な下請け業者に多くの作業を依頼するケースが見受けられます。これには、専門性や労働力を確保するというメリットがありますが、一方で依存度が高まると以下のような問題点が生じます。

1.品質管理の難しさ:下請け業者の技術力や品質に大きく影響を受け、ばらつきが出やすい。

2.コミュニケーション不足:顧客からの要望や細かい点の調整が下請け業者まで伝わらず、結果的にミスや不満が発生する。

これらは顧客満足度の低下を招き、長期的には業界全体の評価にも影響を与えます。その解決策として、品質管理の徹底やコミュニケーションを強化するための仕組み作りが求められています。

5.リフォーム業界の未来予測と生き残るための戦略

(1)市場規模の今後の推移予想

日本のリフォーム業界の市場規模は、近年右肩上がりの成長を続けてきました。2020年度の市場規模は前年度比約1.2%増の8.78兆円と推計されています。さらに、2030年までの予測では、以下のような推移が見込まれております。

年度市場規模(兆円)
20208.78
20259.35
20309.95

特に、高齢化社会の進行や適切なリフォームが求められる災害復興需要などにより、今後も成長が見込まれます。しかし、市場の拡大に伴い高額化や施工不良といった課題も増えてきています。こうした問題への解決策を模索しつつ、さらなる市場拡大を目指すことが求められるでしょう。

(2)課題解決への具体策

リフォーム業界が抱える課題を解決するための具体策として、まず一つ目に”明確な費用提示”が挙げられます。具体的には、細かな費用内訳を明記し、追加費用が発生しないようにすることです。これにより、消費者に対する信頼性を高めることができます。

次に、”技術力の向上”です。質の高いリフォームを提供するためには、専門知識と技術力が不可欠です。そのため、定期的な研修を行い、最新の知識や技術を習得することが求められます。

最後に、”アフターサービスの充実”が必要となります。リフォーム後のメンテナンスや相談対応など、消費者との長期的な関係を築くことでリピート率を上げることができます。

これらの具体策を講じることで、リフォーム業界の信頼性向上と顧客満足度向上が期待できます。

(3)生き残るための戦略とは

生き残るための戦略の一つとして、「顧客ニーズの的確な把握」が必要となります。最近では、エコリフォームやバリアフリーリフォームへの需要が高まっています。これらに対応することは、業界で競争力を維持するための重要な戦略と言えるでしょう。

また、「品質保証」も求められています。リフォーム業者自身が施工品質を担保し、消費者からの信頼を得ることは、リピート顧客を増やすうえで不可欠です。

さらに、「新技術の導入」も考慮すべきポイントです。最新の技術を駆使して、より便利で快適な住空間を提供することが、今後の業界で生き残るための鍵となります。

生き残るための戦略内容
顧客ニーズの的確な把握エコリフォームやバリアフリーリフォームへの対応
品質保証施工品質の保証と消費者からの信頼獲得
新技術の導入最新技術を利用した快適な住空間の提供

6.まとめ:リフォーム業界の未来に向けて

リフォーム業界の未来は、市場規模の変動、課題への対応、及び競争力強化の戦略にかかっています。高いリフォーム費用やトラブル多発の背景、下請け業者への依存など、一部では深刻な問題も見受けられます。しかし、これらは同時に成長の機会でもあります。

業者が課題解決に向けた具体策を立て、それを遂行することで、消費者の信頼を勝ち取り、リフォームビジネスを持続可能なものとすることが可能です。これには、技術革新やサービスの質向上、コスト削減策などが求められます。

また、新たなビジネスモデルの探求も重要となります。例えば、異業種からの参入が増えている中で、パートナーシップによる協業や、異業種との連携による新たな価値創造も視野に入れるべきです。

リフォーム業界がこれらの挑戦を乗り越え、私たちの生活をより良いものにするために変化と成長を遂げることを期待しています。

この記事を書いた人

沢田 亜嵐のアバター 沢田 亜嵐 住宅DXラボ運営

住宅DXラボは住宅業界に特化したYoutubeなどのITマーケティング支援するサービスです!相羽建設、株式会社オガワ、株式会社マーサリーなど100社以上の住宅会社様を支援しており、動画の制作から運用、WEBマーケティング全般まで柔軟にサポートしています。

Youtube運営や動画制作
はまるっとお任せ!

紹介/チラシだけでない
集客はじめませんか?

新築を考えているのですが、
一度お話の機会いただけないでしょうか?🙇

動画見ました💕
展示会などは予定ありますでしょうか?

目次