MENU

知っておきたい!合板の種類とその特性、用途別に整理してみた

目次

1.序章: 合板の基本的な知識

(1)合板とは何か?

合板とは、木材を薄くスライスしたものを数枚重ね、接着剤で固定して作られた板のことです。多くの場合、奇数の枚数で構成され、重ねる際には木目の方向を交互にしています。これにより、全体の強度が増すとともに、反りや割れを防ぎます。

以下に合板の一般的な構造を表示します。

合板の構造
表面材
中間材
底面材

表面材は見栄えや耐久性を重視し、中間材には強度や軽さを求める材料が使われます。このように、合板は各層の材料を使い分けることで、性能を最適化しています。これが合板の大きな特徴といえるでしょう。

(2)合板の構成と製造方法

合板は、その名の通り、薄い木材(ベニヤ)を数枚重ねて接着した板材の一種です。具体的な製造方法は以下の通りです。

1.まず、適切な厚さにスライスまたはロータリーカットで木材を切り出します。このときに生まれるのが、合板を構成するベニヤです。 2.ベニヤを乾燥させ、平滑度を保つためにサンドペーパーで磨きます。 3.数枚のベニヤを交互に積み重ね、接着剤を塗布します。このとき、各層の木目方向を90度ずつ変えることで、強度と安定性を確保します。 4.最後に、高温高圧のプレスで圧縮し、一枚の板にします。

以上の工程を経ることで、通常の木材以上に強度があり、形状も安定した合板が生まれるのです。

2.合板の種類とその特性

(1)用途別の分類と特性

合板はその特性により、さまざまな用途で利用されます。以下に主要な合板の用途をいくつか紹介します。

  1. 建築用:建築現場でよく用いられるのは「構造用合板」です。強度が高く耐久性に優れているため、家屋の壁や床、屋根などに使われます。
  2. 家具・インテリア用:「装飾用合板」は家具や内装に使われます。表面が美しい木目で仕上げられており、見た目にも優れています。
  3. パッケージ用:軽量で経済的な「パッケージ用合板」は、輸送箱やパレット等に使われます。

それぞれの合板は、用途に応じて特性が異なります。自分のニーズに合った合板を選ぶことが大切です。

(2)接着性能別の分類と特性

合板は接着剤によって薄い木片(ベニヤ)を重ねて作られています。この接着剤の性能により、合板の特性も大きく異なるのです。主に2つの分類があります。

  1. 「耐水合板」:こちらは接着剤にフェノール樹脂が使われており、水に強い特性があります。主に外部用途や湿度の高い場所で使用されます。
  2. 「耐湿合板」:接着剤にメラミン樹脂またはウレタン樹脂が使われ、湿度対策には優れていますが、耐水性は低めです。主に内部用途で使用されます。

以下の表で一部を簡単にまとめました。

種類接着剤の種類特性主な用途
耐水合板フェノール樹脂耐水性外部用途
耐湿合板メラミン/ウレタン樹脂耐湿性内部用途

用途に応じて適切な合板を選ぶことが大切です。

(3)樹種別の分類と特性

合板は樹種によってもその特性が異なります。主に使われる樹種と特性を表にまとめます。

樹種特性
ラワン軽量で加工しやすく、耐湿性に優れる
シナ強度が高く、耐湿性、耐久性に優れる
ポプラ軽量で硬度が低く、加工しやすい
針葉樹比重が重く、硬度が高い

例えば、ラワン合板は軽量で加工しやすさが特徴で、家具や内装材によく用いられます。一方、シナ合板は強度と耐湿性に優れ、建築用途や船舶用途に適しています。また、ポプラ合板は軽く、硬度が低いため家具製作や模型作りに利用されます。針葉樹合板は重量があり、硬度が高いため、床下材や基礎材に適しています。各々の特性を理解し、適した用途に使用することが大切です。

(4)構成別の分類と特性

合板はその構成によっても、様々な種類に分類されます。主なものは3層合板、5層合板、多層合板の3種類です。

  • 3層合板 : 一般的に最も人気があり、表面と裏面の皮目板の間に中心材を挟んだ構成です。安価で強度も高いため、一般家庭でのDIYからプロの建築現場まで広く利用されています。
  • 5層合板 : 表面と裏面の皮目板、中心材の間にさらに中板を加えた構成。強度と剛性が高いため、大型建築物や重量物の設置に適しています。
  • 多層合板 : 5層以上の層を持つ合板で、特に強度が必要な場面で使われます。一般的には高層建築物や橋梁などの建設に使用されます。

これらの合板は、特性や強度により用途が変わります。適切な場所で効果的に使用することが大切です。

3.具体的な合板の種類とその用途

(1)ラワン合板

ラワン合板は、ラワンという熱帯地域に生息する木材から製造されます。その特性は、軽量でありながら硬度が高く、扱いやすさが魅力です。さらに、湿度変化に対する耐性が高いため、日本のような高湿度の地域で使用するにも適しています。

また、ラワン合板の表面は滑らかで美しいため、家具やインテリアの素材としても利用されます。その美しさから、塗装を施さない状態でもそのまま使用されることもあります。

以下の表に、ラワン合板の特性と用途をまとめました。

ラワン合板の特性ラワン合板の用途
軽量で硬度が高い家具の材料
湿度変化に強い内装材
表面が美しいDIY素材

このように、ラワン合板はその特性と美しい表面から様々な用途で活用されています。それぞれの用途に合わせて最適な合板を選ぶことが大切です。

(2)シナ合板

シナ合板は、多くの建築現場やDIYでよく使われる合板の一つです。樹種として用いられるシナは柔軟性があり、加工しやすい特徴があります。

表1. シナ合板の特性

項目特性
強度高い
加工性良好
湿度対策必要

シナ合板はその強度から、家具やシェルター、仮設の壁材等に使われます。また、表面が滑らかなので、内装材としても適しています。

しかし、湿度対策が必要な環境では、防湿処理を施すか、別の合板を選ぶことが推奨されます。シナ合板はその特性を理解し、適切な用途で使用することが重要です。

(3)ポプラ合板

ポプラ合板は、その名の通りポプラという樹種を主材料として作られます。ポプラは成長が速く、木質が柔らかいため、加工しやすく軽量なことが特徴です。

ポプラ合板は、一般的に中間材にポプラを使用し、表面に美しい木目を持つ他の樹種を使用しています。そのため、見た目が美しく、内装材として利用されることが多いです。

また、ポプラ合板は、その軽さから家具やインテリア、模型作りなどにもよく使用されます。特に、子どものおもちゃや教育用品として使用されることもあり、その用途は非常に広範囲です。

しかし、耐久性や耐水性はそれほど高くないため、湿度の高い場所や屋外での使用にはあまり適していません。

以下に、ポプラ合板の特性と主な用途をまとめた表を示します。

特性主な用途
軽量・加工しやすい家具・インテリア
見た目が美しい内装材
耐久性・耐水性が低い湿度の高い場所・屋外での使用は不適当

(4)針葉樹合板

針葉樹合板について詳しく見ていきましょう。 針葉樹合板は、松や檜といった針葉樹を原材料とした合板です。特に日本では松がよく使用されます。

特性内容
強度高い
耐湿性一般的
耐久性高い

針葉樹合板の最大の特徴は、その強度と耐久性にあります。木材としての針葉樹が持つ硬さを活かし、建築用途において広く利用されています。また、一般的な耐湿性を持つため、屋内外での使用が可能です。

一方、色味が濃いため、見た目にこだわる家具やインテリアにはあまり用いられません。そのため、針葉樹合板を選ぶ際は用途と状況を十分に考慮することが重要です。

(5)OSB合板

OSB(Oriented Strand Board)合板は、主として建築用途に使用される合板の一種です。細長いウッドチップを特定の方向に配向させて接着、プレスしたもので、抗張力と耐曲力に優れています。

【特性】 OSB合板は、その製造方法から一般的な合板に比べて強度が高いのが特徴です。また、湿度変化に対する寸法安定性にも優れ、耐久性が高いと言われています。

【用途】 その特性から、OSB合板は建築分野での床材や壁材、屋根材として多く用いられます。また、大型家具の製造やパッケージング材料としても利用されることがあります。

以上の特性と用途を理解することで、適切な場所にOSB合板を使用することができます。次回は、「ランバーコア材」について詳しく見ていきましょう。

(6)ランバーコア材

ランバーコア材は、合板の一種であり、その名の通り「ランバー(木材)」がコア(中心部)となる特性を持っています。中心部には厚みのある木材が使用され、その両面に薄い合板を貼り合わせることで製造されます。

特徴は、強度が高い点です。中心部に厚みのある木材を使用することにより、頑丈さを確保しています。また、比較的軽量なので扱いやすいとも言えます。

用途としては、家具や内装材、建築用途などで使われます。特に、平面が大きく、強度が求められる場面での使用が適しています。

特性用途
高強度、軽量家具、内装材、建築用

ランバーコア材はその特性から多岐にわたる用途で活用されています。適した場所での使用を心掛けることで、その性能を最大限に引き出すことが可能です。

4.合板の品質基準:JAS(日本農林規格)認定の合板とは?

合板の品質は、日本農林規格(JAS)で定められています。JASは、製材業界の標準として規定しており、合板における各種の性能や規格を明確に示しています。

具体的には、以下の3つの基準がJAS規格では重視されています。

-1. パネルの寸法と公差:合板の長さ、幅、厚さなどの寸法とそれらの公差が規定されています。 -2. 接着強度:合板の層間を固定する接着力が基準値以上であることを示しています。 -3. 形状安定性:湿度や温度変化によって形状が変化しない安定性を表しています。

これら基準をクリアした合板は、品質が保証された商品として消費者に信頼性を提供します。特に屋外用途や建築用途で使用する際は、JAS規格に準拠した合板を選ぶことが重要となります。

5.まとめ:用途に合わせて合板を使い分けよう

合板の種類は多岐にわたり、その特性もさまざまです。そのため、適切な用途に合わせて使い分けることが求められます。

たとえば、ラワン合板は軽くて加工しやすいため、家具作りや内装に向いています。一方、強度が高く耐水性に優れたOSB合板は、建築物の外部材や床下材として活用されます。

以下の表は、よく使われる合板の種類と主な用途を簡単にまとめたものです。

合板の種類主な用途
ラワン合板家具作り、内装
シナ合板模型、工芸品
ポプラ合板梱包材、薄板家具
針葉樹合板建築資材、床下材
OSB合板建築物の外部材

選択する際には、JAS認定の合板を選ぶと品質が確保されます。まずは自分の目的に適した合板を選び、作業効率と完成度を上げましょう。

この記事を書いた人

沢田 亜嵐のアバター 沢田 亜嵐 住宅DXラボ運営

住宅DXラボは住宅業界に特化したYoutubeなどのITマーケティング支援するサービスです!相羽建設、株式会社オガワ、株式会社マーサリーなど100社以上の住宅会社様を支援しており、動画の制作から運用、WEBマーケティング全般まで柔軟にサポートしています。

Youtube運営や動画制作
はまるっとお任せ!

紹介/チラシだけでない
集客はじめませんか?

新築を考えているのですが、
一度お話の機会いただけないでしょうか?🙇

動画見ました💕
展示会などは予定ありますでしょうか?

目次